
「中学受験しない。大学受験勉強する」と言い放った息子氏。高難度算数やめて、中学数学を勉強し始めた。
— 学び直し父さん (@GekireiTosan) May 13, 2022
すると、どういうわけか、中受テストの成績が上がってきた。目標を遠くに設定したことで、視野が広がったせいなのだろうか。
「中学受験しない。大学受験勉強する」と言い放った息子氏。高難度算数やめて、中学数学を勉強し始めた。
— 学び直し父さん (@GekireiTosan) May 13, 2022
すると、どういうわけか、中受テストの成績が上がってきた。目標を遠くに設定したことで、視野が広がったせいなのだろうか。
スーパーのセルフレジを幼児にやらせてる人がいたとして、なんで幼児にやらせてるかというとたぶん「幼児がやりたがったから」だと思うのでそんな幼児様に「並んでる人がいるから早くしようね」「あとはパパ/ママがやるね」と進言したところで聞き入れられると思っているのか?
— ネジ子 (@nejiko) May 14, 2022
「お父さんに聞いてから買うね」「お父さんが働いてくれたお金だよ」と子供に伝えながら育ててきたら「お母さんももっと頑張ったほうがいい」と言われた昨夜から私は2cm浮いて生きてる
— taketoko𖤥𖥧𖥣⋆* (@dosukoi_riki4) May 13, 2022
子供の時、夕飯前にゲームをやってて「あと10分ね」じゃなくて「そのポケモン捕まえたらね」とか時間よりも何かの区切りを決めてくれた方がやめる目安がつけやすかった
— 不登校6年経験有り・想くん (@sou_aos) May 11, 2022
遠足だった次男、しおりに書いてなかったので筆箱は持たずに登校。「なんで筆箱入れなかったの。ひつようだったよ。」と帰宅後お怒りだったので皆んな持ってきてたか聞いた。「ううん、26人忘れてた」
— 今そっち (@gororin_dararin) May 10, 2022
\ 26 人 忘 れ て た /
同僚のお子さん(中2女子)が絶賛反抗期でやばいという話を聞いた。朝になるまで友達同士でLINEしてるし、親が入れた見守り系のアプリは速攻削除するし(削除通知が親のスマホにくる)、SNSには21歳女子大生で登録して知らない人と会おうとしてるし、勿論親の言うことは逆効果。やばさが想像を絶してた。
— 和三盆@2Y (@enga_wasanbon) May 9, 2022
「外で稼いでくるのも育児」と頑なに主張する人は、パートナーも同じようにしたら誰も子どもを家で育てる人がいなくなるという点をどう思ってるんだろう。
— ママライオン (@2RhPimPL9mFrRiF) May 9, 2022
3世帯同居か?乳母がいるのか?
稼ぐのと育児は違うんじゃね。
13歳娘のスマホにお友達から「あなたの事大好き❤この文章を24時間以内に12人の仲良し友達に回したらもっと仲良くなれるよ!誰にも回さなかったら友達がいないってことだよ!(意訳)」というチェーンメール(LINE)が回ってきて娘が困惑して相談してきた。送ってきた子は幼馴染で私もよく知る子。→
— よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ (@toppinpararin) May 8, 2022
最近たま〜に4歳児が一人で寝てくれる事があるんだけど、「ママいないの寂しいから猫と一緒に寝る!」って言い張ると猫がヤレヤレ…みたいに添い寝しに行って、しばらくして娘が寝付くとドアをカリカリして「開けてくれ〜」ってやってきて一仕事終えたドヤ顔でリビングに戻ってくる。ホントありがとね
— Rie@4歳児と料理 (@riebento) May 8, 2022
正社員として二児の育児と仕事を両立してきた知人。
— hahaha (@YokoBlankCafe) May 7, 2022
諸事情により下のお子さんが小学生になるときに退職しました。
そして午前中だけパート、午後は子どもを待つ生活になったのですが、そのときの感想。
「正社員として週5日働いていたから、半日パートなんて余裕だと思っていた。でも全然違った。」