日記

2025年07月06日

【悲報】公務員「生活保護は税金なんですよ 申請したらもらえると思ったら困るんですよ」



1: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:09:16.73 ID:nR5cfXyR0.net
役所窓口「生活保護は税金なんですよ」…〈家賃2万3,000円〉〈年金8万円〉助けを求めた76歳の高齢女性、「非情なひと言」に絶望「どう生きていけと」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e027666f772e181d2ff0067cbe2374612a7abc01?page=2

オススメ記事
まとめサイト速報+

75: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:54:48.42 ID:S3Y5GJJt0.net
おまいう>>1

2: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:09:41.57 ID:nR5cfXyR0.net
ただ要件に当てはまっているからといって、全員が生活保護の申請が通るかといえばそうではありません。実際には申請窓口での不適切な対応が問題視されています。たとえば、扶養照会を行う際に、親族からの支援が必要であるかのように説明したり、無料低額宿泊所への入所を条件にしたりするなどの「水際作戦」が発覚しています。厚生労働省は、申請権の侵害にあたる行為を厳に慎むよう通知しており、適切な対応が求められるものの、自治体によって、また担当者によって対応はまちまちのよう。

高橋さんも申請の際に、結構きつくあたられたといいます。

――生活保護!? 難しいですね。この春まで働いていたんでしょ。まずは仕事を見つけましょうよ

――お子さんは? 援助してもらったらどうですか?

――生活保護って税金だから。申請したらもらえると思ったら困るんですよ

最後は「お引き取りください」といわれ、すっかり申請意欲がなくなったといいます。

――どう生きていけというのでしょうか

と絶望するしかない高橋さん。このような状況下では、このような状況下では、「粘り強く申請手続きを進める」「必要に応じて福祉事務所に相談する」「地域の社会福祉協議会や無料法律相談などの支援を利用する」といった対応が推奨されています。

高齢者の生活保護受給は珍しくなく、90万世帯が受給。必要な人が適切な支援を受けられるよう、正しい情報提供と公平な対応が求められます。

3: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:10:56.43 ID:z9+6j7vy0.net
公務員だけど、こういうこと言ってる職員は大体会計年度など非正規公務員だからワイらのこと叩かないでほしい
彼ら異動がないから業務に慣れて勘違いして上から目線でやってしまうことがあるんだよ。あと保護者への嫉妬

6: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:14:23.28 ID:BvIxJHXK0.net
>>3
うるせえ税金泥棒

13: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:20:30.32 ID:Jor+Kjlo0.net
>>3
ナマポと非正規という弱者どうしに相撲取らせる
地獄な構図怖い

17: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:22:35.02 ID:rhAlWdw90.net
>>3
保護者って言い方やめてくんねーかな

84: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 10:05:51.45 ID:RSRBY4tJ0.net
>>3
働いてから言え

4: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:11:18.07 ID:3ZwSZ86p0.net
外国人にもしっかりとこの対応で頼むよ!
共産党関係者が付き添ってきてもこの対応を続けてくれよ!

5: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:13:46.73 ID:MZOlS6Wn0.net
申請したら税率上がるらしいな

7: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:15:09.76 ID:52L3N0oad.net
じゃあ残業代も申請しないでくださいね
そもそも業務は定時内で終わらせるのが君の仕事でしょ

8: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:16:11.95 ID:vw3xvo6nM.net
八万円で家賃3万弱なら生きていけるやろ舐めとんのか?

9: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:17:52.30 ID:wC3Xcjzg0.net
生活保護って本来は困ってる人が申請するのではなく
役所側が「困ってませんか?生活保護いりますか?」と積極的にキャッチアップするべきだろ

10: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:19:12.52 ID:VYT5g40O0.net
断られたら役所で◯◯◯◯するやつ現れない限りこれが続くだろ

11: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:19:57.07 ID:iVcRP29RM.net
共産党に頼めば一緒に行ってくれるって聞いた

12: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:20:22.83 ID:DL33yN6E0.net
公務員如きがなに説教して気持ちよくなってるねん

14: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:20:39.61 ID:dtDGjhY00.net
該当部署の全職員同じ思考だろ
弱そうな相手には強気、強面には
すぐ申請通してそう

15: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:21:46.89 ID:sF9uMB3W0.net
いつも思うけど申請させないのって謎だよな
申請受けてから却下したらええやん
却下処分するのめんどくさいんか?

21: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:24:36.61 ID:pkTeAGY40.net
>>15
要件を満たしている申請を却下は出来ないから申請させないようにしてる

25: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:26:56.83 ID:sF9uMB3W0.net
>>21
要件満たしてるなら生活保護あげればええやん
職員も組織として審査する前に、自分の独断で断ったことになるの嫌やろ

22: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:25:04.00 ID:kCT1b4Ve0.net
>>15
要件を充足した申請受理すると生活保護が通っちゃうから申請させないようにしとるんや

23: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:25:58.19 ID:wC3Xcjzg0.net
>>21
>>22
いや、普通に受理すればええやん

27: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:27:49.67 ID:kCT1b4Ve0.net
>>23
普通に考えたらそうなんやけど、生活保護を増やさないための水際作戦としてやってるんや
前からずっと問題になっている事柄や

72: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:52:57.96 ID:Jb9eLCOXM.net
>>27
査定に響かないなら通しまくって良いのでは?🤔

93: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 10:13:18.61 ID:RLOys3zV0.net
>>72
年金と同じで制度が破綻してしまう
そうなると人生のライン上げて既に受給してる人の判定し直し、支給額の見直し、現物支給の検討などやらなければいけないから既にもらってる層も税金払ってる庶民も税金を生業にしてる上級も誰も望まない

16: 名無しさん@HOME 2025/05/11(日) 09:22:28.26 ID:sPDB7S3p0.net
共産党員に泣きつけば秒で通るシステムやで😊


こちらの記事も読まれております。

posted by 管理さん at 16:30 | Comment(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください