日記

2025年06月16日

円安の方が良くね?



1: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:24:33.142 ID:jm7ddUnh0
観光客沢山?
海外に物売りまくろう?


よくね?

オススメ記事
まとめサイト速報+

15: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:38:03.418 ID:C2HxG68M0
>>13
>>1読んで本気の議論だと思ったんなら、ヤフコメやってた方が楽しめるじゃない

21: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:42:45.820 ID:uh041FPS0
>>1
売るものがない

2: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:25:21.578 ID:Emux9r4G0
いいから株上がってるんじゃん

3: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:26:36.601 ID:WAKfdUVn0
おまえらは何輸出する?おれは個人制作アプリ

4: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:27:10.189 ID:6u2gJXy30
輸入・材料費爆上げで製造業がつらい

5: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:27:39.947 ID:qZBqygtQ0
今の時代現地生産だから

6: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:28:57.590 ID:V3gTxyQAd
あれもこれも買い占めたいじゃん?

7: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:28:57.587 ID:GziJO5xza
原材料値上げで全てのものが高騰したのに阿呆共にはまだわからないのか

8: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:31:42.971 ID:jm7ddUnh0
>>7
元々が安すぎるって説はどうなの?
無理矢理物価上昇抑えたらまた今までのずっと不景気モードのままになりそうな気がするんだけど

10: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:34:06.830 ID:C2HxG68M0
>>8
そうだとしても高くなったらつらいぜ(泣)

13: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:36:08.867 ID:GziJO5xza
>>8
仮に元が安すぎるとして、今の値上げは単に原料費として海外に流れてるだけだから日本は豊かにならないし従業員に還元できない
物価だけが上がって国民全員貧しくなるだけ
それを避けるために円の水準を他国のインフレ率と足並み揃えなきゃまず話にならない
それから物価をあげて従業員に還元するのと、今の状態とは全く違うと言うことをまず理解してほしい
というか正直そこから説明しないといけないとは思ってなかった

14: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:36:44.387 ID:jm7ddUnh0
>>13
なんかごめんなさい

26: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:46:51.167 ID:Emux9r4G0
>>13
感情丸出しのヤフコメ民じゃん
今の状況使いつつ国が雇用にどれだけ介入できるかって議論だけでよくね

9: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:33:51.075 ID:4W5/wmAvd
日本は人件費高いのよだから東南アジアなどに海外工場を作ったわけだけど
そのせいで国内生産して輸出しようとしても品質と価格のバランス的に中国や韓国製品の方がコスパが良くなってしまって自分の首に絞めた状況なの

11: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:34:17.970 ID:qZBqygtQ0
物価上がるだけじゃ景気良くはならないぞ

12: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:34:52.716 ID:4W5/wmAvd
これもまた技術力は国の財産だと認識出来ず海外に垂れ流した政治の問題なのよ

16: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:38:43.266 ID:4W5/wmAvd
円安も円高もあまり重要じゃないんだ急激な変動が問題なの
その為替レートで安定するように出来た社会なのに急激に変わることで対応しきれない人らが大量に出てきて貧困化または富裕化に分かれる

22: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:43:45.658 ID:gU8OvUCb0
>>16
貨幣価値が下がると外国がいろんなものを買い漁っていく
円の購買力や実質賃金も下がるから
実生活では問題が出る場合があるぞ
たとえば人材流出が起こったりゲームや車が買えなくなるとか

正しい金融政策のもと貨幣に正しい価値を与えなければならない

17: 名無しさん@HOME 2022/09/22(木) 22:39:40.150 ID:4W5/wmAvd
行政の対応も起きた状況に議会で決議してと後手後手に回るから常に遅い対応になる

21: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 20:00:12
食材を輸入に頼らず国内だけでどうにかしたい。そろそろ昆虫食の出番では?


こちらの記事も読まれております。

posted by 管理さん at 06:00 | Comment(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください