
1: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 19:59:02.86 ID:ij+mlbRq0

MITが地球上でもっとも黒い素材を発見、ベンタブラックの10倍!
MITの研究者が、カーボンナノチューブを成長させる過程で、これまで発見された中でもっとも黒い物質
を作り出したようだ。“黒”というとどれも同じに思うかもしれないが、可視光の反射率によってその黒さ
は変わってくる。
これまでもっとも黒いとされてきたベンタブラックの可視光吸収率は99.965%。対して新素材の可視光吸
収率は99.995%と、まさに桁違いの黒さだ。
超ブラックの新素材は、すでに航空宇宙業界などから関心を集めている。
https://techable.jp/archives/108104

35: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:11:27.76 ID:D+ieyUnm0
>>1
普通に見ると分からないけど、スマホを傾けて見ると、ダイヤモンドの形に更に黒くなってるな
普通に見ると分からないけど、スマホを傾けて見ると、ダイヤモンドの形に更に黒くなってるな
66: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:30:44.90 ID:IbIkVyLY0
>>1
スマホを傾けると僅かに見えるな
スマホを傾けると僅かに見えるな
70: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:33:30.40 ID:YqGJ5XOa0
>>66
傾けてないけど、拡大して動かしたら背景より黒いのがわかるな
傾けてないけど、拡大して動かしたら背景より黒いのがわかるな
76: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:41:00.28 ID:oX5WApoC0
>>1
黒体炉はすでに実現してるけどね
まあ用途が全然違うが。
黒体炉はすでに実現してるけどね
まあ用途が全然違うが。
2: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 19:59:25.88 ID:ij+mlbRq0

・偶然から生まれた世紀の大発見
今回の発見は偶然起こったもので、MITの研究者は導電性や熱伝導性を高めるための実験をおこなっ
ていたという。
アルミニウム上でカーボンナノチューブを成長させる過程で、導電を妨げる酸化膜を除去する方法を試していた。
アルミニウムを塩水、無酸素といった環境下に置くことでうまく酸化膜を除去。導電性を向上させることができたが、
同時にカーボンナノチューブが黒くなっていることに気づいたという。
急いで可視光吸収率を測定してみたところ、記録上もっとも黒い素材であることが判明した。
3: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:00:06.33 ID:ij+mlbRq0

・宇宙望遠鏡に活用
研究者は、まずMIT Center for Artとコラボレーションし、200万ドル相当6.78カラットのダイヤモンドを
コーディングしたアート作品を創り出した。
新素材のコーディングで、最上級の輝きを持つダイヤモンドのあるはずの空間は漆黒の闇と化している。
超ブラックの新素材は、こうした芸術作品を創るうえでも大変有用だが、航空宇宙業界からの期待はさらに
大きなものだ。
実際、同業界からはいち早く注目され、新素材を宇宙望遠鏡に活用して余計な光を排斥。これまで見られ
なかった微細な光の星を捉える可能性が模索されている。
超ブラックの素材生成方法は確立したものの、そのメカニズムとなるとまだ不明な部分が多く、今後の研究
でこれが明らかになるにつれて、黒さの極限が更新されていくだろう。
MIT engineers develop “blackest black” material to date | MIT News
http://news.mit.edu/2019/blackest-black-material-cnt-0913
4: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:00:11.07 ID:9+/HWvAz0
最も黄色い素材は
5: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:00:11.34 ID:BoZBc/BD0
富士ヨット学生服
6: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:00:45.08 ID:5BEzIUUD0
これで全身を黒く塗ったら何に役立つだろうか
17: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:05:28.59 ID:QqDTf2nX0
>>6
防犯カメラに映っても録画ソフトのバグかなんかと思われそう
防犯カメラに映っても録画ソフトのバグかなんかと思われそう
20: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:07:32.75 ID:QRTni4JM0
>>6
光を吸収しすぎて燃える、水に窒化チタン入れたものですら自然光に晒すと数秒で湯気出てくるぞ
光を吸収しすぎて燃える、水に窒化チタン入れたものですら自然光に晒すと数秒で湯気出てくるぞ
30: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:09:30.22 ID:EylxmgbH0
>>20
それでお湯沸かせるの?
それでお湯沸かせるの?
34: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:11:20.02 ID:ZgrHiGtn0
>>20
それ持って外出れば料理できるじゃん
それ持って外出れば料理できるじゃん
86: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:48:01.80 ID:JnwPBsRn0
>>20
戦争で敵施設に夜バラ撒いたら次の日ヤバそう
戦争で敵施設に夜バラ撒いたら次の日ヤバそう
98: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 21:03:55.56 ID:Inw4SI4h0
>>86
黒い雪と呼ばれそう
黒い雪と呼ばれそう
84: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:45:14.62 ID:BGB2PjTE0
>>6
夜車に突っ込まれて、もがいていても何がいるか分からないレベル。
夜車に突っ込まれて、もがいていても何がいるか分からないレベル。
94: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:56:07.35 ID:/ArHYwlQ0
>>84
何かを轢いた感覚はあったが人とは思わなかった
何かを轢いた感覚はあったが人とは思わなかった
7: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:00:55.19 ID:s/t3zf4s0
忍者の装束素材に最適
8: 名無しさん@HOME 2019/09/23(月) 20:01:09.89 ID:TnGwQNly0
松崎しげるじゃねえのか
こちらの記事も読まれております。