
1: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:14:16.35 ID:n8sIMElgM.net
なんなん?
かわいそうやろ
かわいそうやろ
2: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:15:26.42 ID:Ak+aemEn0.net
だ
し
し
3: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:15:57.82 ID:QZhVqMKq0.net
BIOSの設定がウンタラでアプデ出来ないから
4: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:17:20.84 ID:GvTv3op00.net
バグ
5: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:17:49.88 ID:KQdzhuee0.net
そろそろ上げようかなと思っとる
6: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:19:53.30 ID:TsPD9TwP0.net
誰にも望まれず生まれてきた子供
7: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:20:44.90 ID:KQdzhuee0.net
まだやめとけ言う人ってなんでやめとくべきなのか説明してくれないよね
ていうか10のときもそういう人めっちゃおったし
ていうか10のときもそういう人めっちゃおったし
10: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:23:24.08 ID:QZhVqMKq0.net
>>7
なんでもなにも急いで変えたい理由がないならやらない方がいいだろ
なんでもなにも急いで変えたい理由がないならやらない方がいいだろ
15: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:31:10.77 ID:KQdzhuee0.net
>>10
そんな手間でもないんやし変えてもええやろ
そんな手間でもないんやし変えてもええやろ
26: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:47:43.32 ID:uw360OtsM.net
>>15
安定してるなら変えるながソフトウェアの鉄則
安定してるなら変えるながソフトウェアの鉄則
28: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:49:40.50 ID:8e2F+1Gua.net
>>26
そんな鉄則ないぞ
セキュリティ面を考えたら環境は常に最新にしておくべきが現代ソフトウェアの常識
そんな鉄則ないぞ
セキュリティ面を考えたら環境は常に最新にしておくべきが現代ソフトウェアの常識
35: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:58:24.23 ID:WcggyDp60.net
>>28
盲目的に最新にしてもMSのバグに巻き込まれる可能性の方が遥かに高いの草
盲目的に最新にしてもMSのバグに巻き込まれる可能性の方が遥かに高いの草
42: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 09:04:43.28 ID:Vlqr9Y+P0.net
>>28
あるぞ
業務用システムなら枯れた環境で構築するのが鉄則
マイクロソフトのせいでメンテ終了になるからなかなか難しいけど
あるぞ
業務用システムなら枯れた環境で構築するのが鉄則
マイクロソフトのせいでメンテ終了になるからなかなか難しいけど
77: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 09:37:06.39 ID:eDOGO1os0.net
>>28
それはネットワークに繋いだセキュリティが必要なデバイスの常識や
スタンドアロンやったり、パッチ等により仕様が変わると動作確認が取れないからってわざわざWSUSって機能がWindows純正であって、それでパッチ制御するんやで
それはネットワークに繋いだセキュリティが必要なデバイスの常識や
スタンドアロンやったり、パッチ等により仕様が変わると動作確認が取れないからってわざわざWSUSって機能がWindows純正であって、それでパッチ制御するんやで
8: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:22:46.19 ID:SdBTEMYaM.net
11にしたけどレイアウトが変わった以外はそこまで不都合はない
9: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:23:13.71 ID:hNYg3fvt0.net
タスクバー強制グループ化されるの使いづらい
31: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:54:28.47 ID:eDOGO1os0.net
>>9
真っ先に外部ツールでそこいじったわ
真っ先に外部ツールでそこいじったわ
11: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:24:33.69 ID:XfW1RWspa.net
11にしたけど特に変わらんぞ
不便がないなら変えるべきだろ
不便がないなら変えるべきだろ
12: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:25:55.51 ID:wL56J0iV0.net
Windows11にしたけど、今のところ不都合なし
ゲームとかで問題起きるかなって思ったけどなんもないんだよね
11に出来る人はしてもいいんじゃねーのって気がする
ゲームとかで問題起きるかなって思ったけどなんもないんだよね
11に出来る人はしてもいいんじゃねーのって気がする
13: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:29:06.74 ID:hgSfo7xm0.net
winタブ欲しいんやけどwin11ってメモリ8GBで足りるけ?
14: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:30:49.30 ID:9z5V8AS80.net
>>13
Officeとネットだけなら
Officeとネットだけなら
17: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:35:03.90 ID:hgSfo7xm0.net
>>14
サンガツやっぱ16ないとキツいか
タブでも手軽に換装できるとええんやけどなあ
サンガツやっぱ16ないとキツいか
タブでも手軽に換装できるとええんやけどなあ
19: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:38:33.72 ID:8oC+aM1Ld.net
>>17
タブレットならそんな激しい使い方せんから8あれば十分やと思うけどな
タブレットならそんな激しい使い方せんから8あれば十分やと思うけどな
16: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 08:32:29.38 ID:8oC+aM1Ld.net
ワイもWindows11にしてるけど別に不具合ないな
UIの違いは1日で慣れたわ
UIの違いは1日で慣れたわ
こちらの記事も読まれております。