
1: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 13:57:49.091 ID:AORewLCb0
俺が間違ってるのか?
16: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 14:06:16.992 ID:tGGWwX3md
仕方なく取る資格なら>>1は愚策
趣味で取る資格なら>>1で正解
趣味で取る資格なら>>1で正解
2: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 13:58:06.868 ID:1JNiSg5P0
並行してやれ
3: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 13:58:42.611 ID:UFAbe0yJ0
どっちもしないのが正解
4: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 13:58:46.366 ID:8edbOGZA0
過去問からやれ
5: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 13:59:18.599 ID:nn1RfYMl0
モノによるけど問題だけやってりゃどうにかなる試験なんて運転免許くらいだと思うぞ
14: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 14:03:53.892 ID:1312runA0
>>5
順番の話だからな
テキスト→問題
か
問題→テキスト
か
順番の話だからな
テキスト→問題
か
問題→テキスト
か
21: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 14:07:21.577 ID:nn1RfYMl0
>>14
問題からやって律儀にテキストに戻るやつなら最初からテキスト読みそうだけどな
順番なら過去問眺めて出題形式の確認→テキスト→その範囲の問題や過去問が無難
問題からやって律儀にテキストに戻るやつなら最初からテキスト読みそうだけどな
順番なら過去問眺めて出題形式の確認→テキスト→その範囲の問題や過去問が無難
6: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 13:59:19.690 ID:KjNAvR6F0
出ないところまでしっかり勉強したやつは就職・開業してからも活躍してたとか言ってたな
11: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 14:01:22.057 ID:nn1RfYMl0
>>6
試験頻出の重要論点なんてググればすぐ出てくるからな
細かい所まで把握してるかが意外と効いてくる
試験頻出の重要論点なんてググればすぐ出てくるからな
細かい所まで把握してるかが意外と効いてくる
7: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 13:59:25.775 ID:wGVpX4iM0
いきなり問題やっても何のことだかわからんだろ
8: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 13:59:42.894 ID:tplU/KtO0
箱根駅伝でルート確認せずに山に挑むヤツはいてないだろ
9: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 14:00:13.385 ID:kl5KmMbK0
解説だけ読め
10: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 14:00:31.064 ID:3AqitMe/0
どういうものが出るのか一旦確認してからってことだろ
12: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 14:01:32.959 ID:8edbOGZA0
過去問やって解けないなら答え見てなぜそうなるのかを理解しろ
13: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 14:03:00.932 ID:OkSb7qGu0
問題集重視>問題集のみ>テキスト重視>テキストのみ
15: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 14:05:32.170 ID:eixDGDkKa
内容や人によるとしか言いようがない
勉強の仕方に正解はない
勉強の仕方に正解はない
17: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 14:06:32.029 ID:UKQeqVBWM
過去問だけでいける
全くわからん
答え丸暗記
過去問は問題文の一文字目で答えられるようになる
試験では過去問と似た問題は解けるけどほかはわからん
全くわからん
答え丸暗記
過去問は問題文の一文字目で答えられるようになる
試験では過去問と似た問題は解けるけどほかはわからん
18: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 14:06:50.814 ID:8edbOGZA0
テキストからやんのもまあいいけど効率は悪いしな
19: 名無しさん@HOME 2022/10/09(日) 14:06:56.769 ID:GV4nwJV1a
しかし最近のテキストって古すぎて使い物にならんのあるしな
情報系だと特に
情報系だと特に
こちらの記事も読まれております。