
1: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:14:37.445 ID:3bVCdFTv0
マグロの10倍の赤身だった
2: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:15:33.730 ID:+2g2ep/g0
興味本位で食べたけど臭みとクセが強くていまいちだったよ
11: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:17:14.611 ID:ifRMtT0Q0
>>2
長崎のクジラ専門店で食え
うまいぞ
牛肉の刺身と同じ味する
長崎のクジラ専門店で食え
うまいぞ
牛肉の刺身と同じ味する
3: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:15:37.365 ID:XqX6tWi2d
値段が?赤さが?
4: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:15:38.055 ID:wfOd172P0
美味しくない
生姜たっぷりでドゾー
生姜たっぷりでドゾー
5: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:15:48.256 ID:YSBmwTgRd
やばいくらいまずい
この前クジラの竜田揚げ食べたけど食えたもんじゃなかった
この前クジラの竜田揚げ食べたけど食えたもんじゃなかった
6: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:15:58.343 ID:ifRMtT0Q0
鮮度がいいやつはうまい
東京で売られてるやつはただただ臭い
東京で売られてるやつはただただ臭い
21: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:23:47.105 ID:FpZQ92P80
>>6
冷凍しか出回ってないものに地域差とかほとんど無いぞ
冷凍しか出回ってないものに地域差とかほとんど無いぞ
22: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:24:55.042 ID:ifRMtT0Q0
>>21
あるぞ
食ったことないやつがテキトーいうなよ
あるぞ
食ったことないやつがテキトーいうなよ
7: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:16:18.243 ID:YFlfSijY0
物による
8: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:16:18.607 ID:3bVCdFTv0
鯨の出汁を使った味噌汁は美味しかった
9: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:16:22.460 ID:cqmptWqJ0
スーパーのはやめとけ
食堂のくじらはうまい
食堂のくじらはうまい
10: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:17:08.647 ID:3bVCdFTv0
スーパーはダメか
初めて見たし気になったがパスだな
初めて見たし気になったがパスだな
12: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:17:47.332 ID:3k92xPSDp
ジジイが思い出補正で持ち上げてるだけ
15: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:20:28.988 ID:cqmptWqJ0
>>12
大量に食べさせられてた高齢者ほどくじら嫌う人多い気がする
若い世代はくじらなんかくったことないから物珍しい
大量に食べさせられてた高齢者ほどくじら嫌う人多い気がする
若い世代はくじらなんかくったことないから物珍しい
13: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:18:47.063 ID:ZztU8ndOp
佃煮や燻製でどうぞ
14: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:19:58.294 ID:gAzAiNGf0
刺し身用で売ってるなら美味いだろ
買ってくってみな
馬刺しとかの肉刺し好きなら合うと思うよ
買ってくってみな
馬刺しとかの肉刺し好きなら合うと思うよ
16: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:20:40.274 ID:cezNg6Fc0
世界じゃ鯨を食ってる日本って中国や韓国みたいに犬猫猿食ってるようなもんらしいな
17: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:21:30.420 ID:Z98+7gD6M
つい一昨日にんにくや生姜で食べたけど美味かったよ
18: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:21:31.695 ID:2+kKrp880
商業捕鯨再開したしこれから出回るんだろうな
28: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:29:57.875 ID:tcw9c7mVr
>>18
再開して何年経ってると思ってんだよ
需要が無いんだよ
再開して何年経ってると思ってんだよ
需要が無いんだよ
34: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:32:37.042 ID:2+kKrp880
>>28
二年前だけど
二年前だけど
35: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:33:58.494 ID:tcw9c7mVr
>>34
1年経っても出回ってないんだろ
1年経っても出回ってないんだろ
37: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:34:41.365 ID:2+kKrp880
>>35
そんなすぐに出回るわけないだろ
そんなすぐに出回るわけないだろ
39: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:35:20.802 ID:tcw9c7mVr
>>37
処理に1年以上かかんのかよ
処理に1年以上かかんのかよ
43: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:36:07.269 ID:2+kKrp880
>>39
流通販路とかの問題だろ
流通販路とかの問題だろ
49: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:39:31.419 ID:tcw9c7mVr
>>43
食う奴が少ないからそれすら確立されないんだよ
このスレ見ても分かるけど牛豚鶏に変わるような肉ではなく「たまに食べたい」珍味なんだ
食う奴が少ないからそれすら確立されないんだよ
このスレ見ても分かるけど牛豚鶏に変わるような肉ではなく「たまに食べたい」珍味なんだ
57: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:42:09.425 ID:2+kKrp880
>>49
だからそう言ってんのにお前が処理がどうのとかわかわからんこと言ってたんだろ
だからそう言ってんのにお前が処理がどうのとかわかわからんこと言ってたんだろ
59: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:47:16.708 ID:tcw9c7mVr
>>57
需要があれば販路ぐらいすぐ出来るわい今まで流通してなかったわけじゃなくそこらのスーパーでもたまに置いてたんだから
商業捕鯨始まって2年も経って鯨肉食べようキャンペーンも行われず見かける頻度も変わらない
それでも出てこないのは処理に時間かかってるわけでもないだろって言ってんだよ
食う奴がいなけりゃ増えねえよ出回らねぇよ
需要があれば販路ぐらいすぐ出来るわい今まで流通してなかったわけじゃなくそこらのスーパーでもたまに置いてたんだから
商業捕鯨始まって2年も経って鯨肉食べようキャンペーンも行われず見かける頻度も変わらない
それでも出てこないのは処理に時間かかってるわけでもないだろって言ってんだよ
食う奴がいなけりゃ増えねえよ出回らねぇよ
19: 名無しさん@HOME 2022/09/25(日) 16:23:18.428 ID:MgnpvqjJ0
基本好きだけど品種か部位か知らんが当たり外れはある
こちらの記事も読まれております。