
1: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 05:56:59.81 ID:KsnAi2Wo0
増税と歳出削減
2: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 05:59:15.13 ID:rboJCgTtd
公務員全員を奴隷として外国に売る
3: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 05:59:49.97 ID:KsnAi2Wo0
独身税とペット税の導入
4: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 05:59:59.11 ID:z9+ErCvE0
10倍にインフレすれば、実質124兆円で済むよね
5: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:03:11.38 ID:KsnAi2Wo0
>>4
物価が10倍なっても、給料も10倍になるわけじゃない
物価10倍、給料5倍とかになったら実質賃金が半額になるよ
おにぎり1個150円、給与20万円が
おにぎり1個1,500円、給与100万円ってのもありえる
物価が10倍なっても、給料も10倍になるわけじゃない
物価10倍、給料5倍とかになったら実質賃金が半額になるよ
おにぎり1個150円、給与20万円が
おにぎり1個1,500円、給与100万円ってのもありえる
6: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:03:41.57 ID:k5olFtW4d
>>4
てどりおきゅーりょー15万円で回転寿司が一皿1500円になるんですがそれは
てどりおきゅーりょー15万円で回転寿司が一皿1500円になるんですがそれは
11: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:10:44.37 ID:KsnAi2Wo0
>>6
さすがに給料もあがるけど、物価と同等に給料あがるなんて可能性はない
もしかしたらこの機に乗じて、割安の給料しか払わないような企業も日本にはたくさんあるだろうしな
さすがに給料もあがるけど、物価と同等に給料あがるなんて可能性はない
もしかしたらこの機に乗じて、割安の給料しか払わないような企業も日本にはたくさんあるだろうしな
59: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:39:06.48 ID:wIgyetYa0
>>5
>>11
けど124兆円多めに刷る感覚で借金完済出来るんやろ?
>>11
けど124兆円多めに刷る感覚で借金完済出来るんやろ?
7: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:04:08.42 ID:3h2cj+E90
冷静に考えて無理やろ、少子高齢化で100年も経てば日本は終わりです
8: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:05:40.66 ID:7xs9EmrX0
もうおわりだ猫の国
9: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:07:34.24 ID:p4Z4BgPPd
アメリカの対外資産がマイナス1400兆くらいだから似たようなもん
77: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:46:12.89 ID:565Hy26n0
>>75
>>9
>>9
10: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:08:02.80 ID:DVzpHaUj0
少子高齢化が進んで最後の日本人が死ぬときに勝手に全額精算されるから平気やぞ
12: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:11:27.40 ID:PZl4eNlZ0
使途不明金11兆円でなんとかすれば楽勝やろ
19: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:15:44.25 ID:1LujEEGt0
>>12
まだこんなん言ってる馬鹿おるんか
まだこんなん言ってる馬鹿おるんか
65: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:42:06.06 ID:egfFhLXe0
>>19
皮肉やろ
皮肉やろ
13: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:11:38.20 ID:3sd96Dyu0
なんで返さないと行けないと思った?
これってイールドカーブコントロールだろ
日銀だって国債付け替えてるだけで平気だし、破綻しないって国会答弁してるのに
もう少し勉強しろよ
これってイールドカーブコントロールだろ
日銀だって国債付け替えてるだけで平気だし、破綻しないって国会答弁してるのに
もう少し勉強しろよ
14: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:12:50.13 ID:KsnAi2Wo0
>>13
借りたものは返す
これが経済の原則でしょ
返さなくて良いならそれは借金とは言いません
借りたものは返す
これが経済の原則でしょ
返さなくて良いならそれは借金とは言いません
16: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:15:14.09 ID:Yfpov3hHr
>>14
何で国会での答弁よりも自分の考えの方が正しいって思えるの?
何で国会での答弁よりも自分の考えの方が正しいって思えるの?
22: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:17:37.32 ID:eqzgKUwS0
>>14
国民が自分から国債を買ってるだけなんやからええやろ
国民が自分から国債を買ってるだけなんやからええやろ
24: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:19:10.58 ID:KsnAi2Wo0
>>22
別にそこは問題氏してないよ
借金が増え続けてることが問題
別にそこは問題氏してないよ
借金が増え続けてることが問題
26: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:21:01.40 ID:aVulTegC0
>>24
増えてるのが借金だと思うから問題に感じるんじゃないのか?
増えてるのが借金だと思うから問題に感じるんじゃないのか?
28: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:22:36.34 ID:p4Z4BgPPd
>>24
それが経済成長や
それが経済成長や
31: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:24:56.39 ID:KsnAi2Wo0
>>28
国民の給料が減ってるのに?
国民の給料が減ってるのに?
32: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:25:49.43 ID:p4Z4BgPPd
>>31
それは原発壊れたからだから関係ないよ
それは原発壊れたからだから関係ないよ
35: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:27:14.58 ID:KsnAi2Wo0
>>32
原発の話はしてないが
原発の話はしてないが
37: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:28:15.51 ID:p4Z4BgPPd
>>35
だから関係ないよって教えたんや
だから関係ないよって教えたんや
38: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:28:54.98 ID:KsnAi2Wo0
>>37
支離滅裂で意味わかんない 原発の話関係ないの?
支離滅裂で意味わかんない 原発の話関係ないの?
39: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:29:46.49 ID:2XJ6E/m40
>>38
どうみてもお前が読み取れてないだけやん
どうみてもお前が読み取れてないだけやん
42: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:32:27.62 ID:p4Z4BgPPd
>>38
国民の給料が減ったのは
・主力製品が販売中止
・電気代高いです
・F1廃炉とかもうまぢむり金かかり杉…
これだよ
両方原発ね
国民の給料が減ったのは
・主力製品が販売中止
・電気代高いです
・F1廃炉とかもうまぢむり金かかり杉…
これだよ
両方原発ね
45: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:33:56.13 ID:KsnAi2Wo0
>>42
両方じゃねーだろボケ!
両方じゃねーだろボケ!
46: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:34:34.87 ID:p4Z4BgPPd
>>45
よしそこだけしかレスバできない
俺の勝ちな
よしそこだけしかレスバできない
俺の勝ちな
15: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:13:56.68 ID:n0uEJC6n0
札刷りまくりゃ簡単よ
まあ円がドルに対して600円くらいにはなるけど
まあ円がドルに対して600円くらいにはなるけど
18: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:15:21.84 ID:KsnAi2Wo0
>>15
それがわからないのが経済なんだが。
可能性として擦りまくっても大して変動しない可能性もあれば、もっと円安が進む可能性だってある
それがわからないのが経済なんだが。
可能性として擦りまくっても大して変動しない可能性もあれば、もっと円安が進む可能性だってある
17: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:15:20.75 ID:jticjuho0
返さなくていい定期
20: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:17:15.83 ID:KsnAi2Wo0
>>17
じゃあ借金はこの世界にないことになるね
じゃあ借金はこの世界にないことになるね
50: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:36:22.54 ID:1LujEEGt0
>>20
論理的思考出来なさそう
論理的思考出来なさそう
21: 名無しさん@HOME 2022/05/28(土) 06:17:33.76 ID:Kf6t0csC0
預貯金5千丁円ぐらいあるからセーフ
こちらの記事も読まれております。