ニュース・芸能
エンタメ テレビ

2023年01月31日

【確かに】ホリエモンさん、現代人にテレビの視聴スタイルは合わないと持論「決まった時間に見るとか…アホかって話」

ochanoma_mu.png
1: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:11:09.09 ID:zGFdthS19
実業家・堀江貴文氏(50)がテレビの視聴スタイルについて持論を展開する場面があった。

 NHK党・立花孝志党首とのトーク。そこで「テレビ」の話題になると、堀江氏は「要は時間を決めて、この時間にテレビに張り付くなんて、やっているヤツなんていないわけですよ」と説く。立花党首も「それは、そうですよね」とうなずいていた。

 また、堀江氏は「よっぽど暇な老人とかでないと、そんなことはできないわけで。決まった時間に見るとか“アホか?”っていう話なんですよ」と、持論を展開していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/65de4445ad55c56cd85f3e06a94dc739f79d2800

オススメ記事
まとめサイト速報+


77: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:28:37.21 ID:EYgLzHzz0
>>1
堀江は好きではないがこれは正しい

80: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:29:31.37 ID:taCOnNXh0
>>1
スマホゲーでガチャやイベント更新に張り付いてるヤツ多いが?

94: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:32:23.61 ID:rAx+MJd+0
>>1
そもそもコイツは勤め人じゃないからな。生活スタイルからズレているヤツが一般論語るな

109: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:37:27.45 ID:40V11ad80
>>1
さらに実際には田舎民は決まった時間にも見られない
テレビ離れ防ぎたいならどこの田舎でも何も設定せずに東京と同じ番組見られるようにするべき

114: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:39:00.59 ID:lkhyiEbd0
>>1
いやでもさ「9時から漫才番組はじまるから、それまでに仕事片付けよう」とか
生活がテレビでまわってたころは、有効な時間の使い方を心がけてて張りがあった
今はいつでも好きな映像を見たいときに見れるから、ダラダラダラダラ過ごしてるわ

138: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:47:51.94 ID:ZNCY4UWv0
>>114
まあキリを付けるちょっとした基準にはなるよな。

445: 名無しさん@HOME 2023/01/30(月) 08:06:40.22 ID:d07IIgFy0
>>114
そのとおりだな

131: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:44:27.75 ID:DOuv193d0
>>1
まぁ確かにそうだけど、その為に録画機やtverあるんやけどな
とあるYouTuber言ってたけど、テレビはテンポが悪いって
俺もそう思うしYouTubeだと上手く編集して10~15分程度にまとめられてるからね
長くても20~30分くらいだし
そういうのもあってテレビは見なくなったな

194: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 21:05:57.57 ID:6l06kDZF0
>>1
それはその通り

暇な老人とか暇な無職ニートとかの5ちゃんネラーとか

じゃないとテレビを決まった時間に見るとか無理でしょう

221: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 21:14:28.54 ID:1SD6qjPp0
>>1
ド正論

242: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 21:22:08.48 ID:i5QHHKYM0
>>1
違うな、いつでも見られる事で逆に拘束される
スマホ依存が進むから、時間を決めて視聴する方が良い

282: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 21:46:40.52 ID:OECOfPOl0
>>1
まあ不規則な生活してるヤツには無理かも

327: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 23:01:43.76 ID:1Ro+8sm60
>>1
そういう時代もあったな
人気番組は翌日学校で話題になった
懐かしい

5: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:12:27.71 ID:JcNK5k0A0
まあ、そうやな

スポーツは生なので分かるが、
テレビ番組って既に撮ってて編集したもんだろ

7: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:13:11.82 ID:tMQfmi0h0
だよね
しかも、倍速再生しないで見るなんて苦痛でしかない

8: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:13:14.62 ID:taWiTj2k0
実況やりたい奴だろ

11: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:13:35.99 ID:2hxBp0s40
オンタイムで見なきゃ価値がないのはスポーツだけかな

13: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:13:51.34 ID:Bfg2nNkh0
よっぽど暇じゃなくても毎日21時台は家にいるヤツはいくらでもおるやろw

一般サラリーマンがみんな人脈づくりに躍起とでも思ってんのか?w

15: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:14:07.14 ID:o824Hv/I0
でもテレビの放映に合わせてSNSで呟いた方が楽しいやん

158: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:53:23.85 ID:8GTRyGVH0
>>15
それは確かにそうだな
うーむ、正解が分からなくなってきた

486: 名無しさん@HOME 2023/01/30(月) 15:27:02.79 ID:xmift/Q40
>>15
トレンドとかあるし、むしろ今の方があってる面もあるよな

17: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:14:21.89 ID:hVYW7oqh0
いずれ全てネットワークになる

28: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:16:13.63 ID:IUcPjas50
テレビ局員ですら家でテレビ見る時は録画してCMスキップしてるだろうしなw

30: 名無しさん@HOME 2023/01/29(日) 20:17:43.77 ID:+gy6nNUf0
正しい。
テレビと動画サイトでどっちが面白いかのコンテンツの話によくなるけど、
単純に時間にあわせて動画を観るデバイスとしてテレビは死につつある。

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674990669/


こちらの記事も読まれております。

ラベル:エンタメ テレビ
posted by onihay at 09:00 | Comment(1)
この記事へのコメント
みんなHDDレコーダー持ってないの?録画してからスキップ、早送りで見てるもんだと思ってた。
三時間SPで20~30分だものなあ残しておくのは、えらくタイパが悪すぎる。
ゲストに嫌いなのが出てたら見ないで即削除。最近ではキョロヒーとかって不細工。
Posted by 名無しの鬼嫁(´・ω・`) at 2023年01月31日 11:15
コメントを書く
コチラをクリックしてください