
「男性をほめて育てましょう」という主旨の言葉を見かけるたびに、普通の人は生活や育児を共にするパートナーが欲しいのであって「男性の家事育児更生プロジェクト」がしたい訳ではないんだよなあと思う。手を焼いたり育てたりするのは子供が対象であって、生活を共にするパートナー相手ではないのよ
— 強欲のマーチ (@gogomarch2021) September 12, 2022
苦手な部分は補い合えばいいし、夫婦でお互い褒め合うことは大事だと思うけどね。でも家事育児の最低ライン(ここまでは自分の力で調べられるし出来るレベル)に至っていないと、日常で手をかける対象が家事+育児(子供)+夫になってしまうんだよね
— 強欲のマーチ(@gogomarch2021)Mon Sep 12 21:17:35 +0000 2022
更に+仕事や+介護とかタスクが重なる場合、手をかける時間や相手はどんどん限られる(子供やお年寄り優先になる)から、そこで家事育児が出来ていないが故に負担が増した事柄が起きると「なんでこの人と結婚したんだろう…。もしかしていないほうが楽なのでは?」って家庭崩壊や離婚に至る家庭もある
— 強欲のマーチ(@gogomarch2021)Mon Sep 12 21:24:06 +0000 2022
だから大人ならほめられるとか関係なく、自分の生活に関わること(家事育児)は自分で気づいてやりましょうよ、と思う。同世代の夫婦円満な家庭の夫をみても、家事育児には「外野からの手伝い」じゃなくて「当事者として参加」している人だね
— 強欲のマーチ(@gogomarch2021)Mon Sep 12 21:33:40 +0000 2022
@gogomarch2021 褒める褒められるは
ありがとう に置き換えられるので、
大人として親として、パートナーに対して自然な感情のはず。なのに
母の立場を妻に要求するのは、奥様をひとりにさせてしまう大きな原因ですね。
ていうかテメェ(夫)も褒めろって思う(ここが本音)
— メロン(@z1m01116)Tue Sep 13 01:58:38 +0000 2022
@gogomarch2021 私は女性だけど、私も家事育児で褒められたい。
ついでに感謝もされたい。
その結果、支援センターに入り浸ってる。
先生たちめちゃくちゃ褒めてくれるから、自己肯定感上がる。
— yu_ka(@amazinggrace835)Tue Sep 13 02:00:22 +0000 2022
@gogomarch2021 褒めて伸びるならいくらでも褒めるし、何かあれば指摘したりアドバイスもする。
でも、私も頑張ったら同じように褒めてほしいし、何かあれば指摘したりアドバイスしてほしい。
難しいことや損得考慮せずに、夫婦で成長できたらいいなと思います。
— こゆび☺︎8m(@koyuchibi)Tue Sep 13 02:26:20 +0000 2022
@gogomarch2021 相手に対し「子どもみたい」という感想を持って結婚出産した結果実子+旦那(大きい子ども)の図が出来て、彼氏から旦那に変化した相手を今度は父親にするべく育成する必要がある方が一定数いるということですね。それ系の言葉は夫育成の必要がある人向けなので該当しない人は流し見で良いかと。
— 不健康法師(@turedure108)Tue Sep 13 02:32:39 +0000 2022
@gogomarch2021 育児中に“教育の必要な夫“はイヤ。が正直なとこ
— もな | 会話のいらない美容室muteミュート(@mute_hairsalon)Tue Sep 13 03:34:23 +0000 2022
@gogomarch2021 私の父が何もできない甘えん坊だったので、絶対父のような人とは結婚しないと子どもながらに決めてました。夫は平日疲れて帰ってきても皿洗いしてくれるし、休日早く起きたら洗濯してくれます。家事をやってくれたら必ずありがとうを言うようにしてたら夫も同じように言ってくれるようになりました。
— ao(@noah04151)Tue Sep 13 03:35:21 +0000 2022
@gogomarch2021 同感です🍀
— 🌼Hiromi🌼(@U3yYs)Tue Sep 13 03:42:51 +0000 2022
@gogomarch2021 いくらこっちが褒めても、私がやったことに対して褒めてくれないから嫌なんですよね。
— ニケ@STEAM絵本(@KuwathraceNike)Tue Sep 13 03:58:31 +0000 2022
@gogomarch2021 最近もう夫を育てるの諦めて、「ここは一人暮らししてる私の家」って思うことにしてる。夫を“たまに遊びにくる彼氏”ぐらいのマインドにすると家事とか手伝ってくれなくても全然イライラしない。だってここは私の家で自分のことは自分でやるのよ私〜ラララ〜の精神おすすめです
— 各食前・眠前でデブって言ってくれ(@kitaneyakisoba)Tue Sep 13 04:14:48 +0000 2022
@gogomarch2021 夫も洗濯機の使い方すら分からん人で、どうやって育ったらこうなるん?と思ってた。結婚後褒めたり教えたりして洗濯、掃除、排水溝の掃除からゴミ出し、料理も週2やるようになったら義母が「私もそうすれば良かったのよね…」と義父見ながらため息ついてた。
— ルピ(@GS0ThkBk5ouwG9q)Tue Sep 13 04:44:35 +0000 2022
@gogomarch2021 “褒められて当たり前”みたいな態度の方いますね。一回だけやった事を何度も話題にして「やってやってる俺」みたいになる方もいますし…😭なぜ女性は“できて当たり前”でなんでも器用にこなすことを求められるのでしょうね。
— Pan(@Pan44p)Tue Sep 13 05:17:19 +0000 2022
@gogomarch2021 子育て中は誰かを褒めれるメンタルではないし、誰かを育てる体力もない。
— マカロニ(@macaroni_life)Tue Sep 13 05:39:42 +0000 2022