
日本では、子育てを妻に任せきりで、自分は仕事しかやらないという夫が未だに多いです。「仕事は家族のためにがんばっているのだ」が夫の言い分。そして、「子供が巣立ったら夫婦で旅行しよう」などと思っていたりします。一方、妻は「子供が巣立ったら離婚しよう」と思っていたりします。
— 親野智可等 (@oyanochikara) June 23, 2022
@oyanochikara 確かにそういう方多いですよ。私の知り合いの女性何人か普通に旦那さんと過ごしていますが、コツコツとお金を貯めていていづれはって人いますもん。普段の生活態度や旦那さんとの会話からは全くもって普通なので男の人は気づかないでしょうね。
— みるく(@milkchasuke)Sat Jun 25 20:37:55 +0000 2022
@oyanochikara 失礼します。
妻としては、子供が巣立ってやっと伸び伸びできると思ったら、間髪入れず旦那の面倒見なきゃならない、ザケンナー!
という感じですかね。
炊事洗濯など家事全般できる旦那になるためには、若いときに一人暮らしして練習しとかないとね。
妻に捨てられちゃうよ熟年離婚。
— umesakura(@andoroid12345)Sat Jun 25 23:45:55 +0000 2022
@oyanochikara @yymmdd16 それは元夫の事ですね。
— mayumi(@mayumi70636908)Sat Jun 25 23:49:15 +0000 2022
@oyanochikara はじめまして。
そうですよね!子育て期間中から夫婦共通の【老後仲良し夫婦】という目標もって、同じ目線で暮らせたらいいのにな。20年間肩を並べて歩けてないのに、楽しく旅行はできかねる。
— モンタ@子どもと一緒の時間を楽しく!(@suiha_indigo)Fri Jun 24 01:18:19 +0000 2022
@oyanochikara 私の夫の事かな 。
子供巣立ったら、転勤した県に二人旅行したりしようって言ってました。
でも転勤先で本当に育児に疲れた時に、「家族の為に仕事頑張ってる。これ以上どうしろと言うの。それよりお客様と飲み会行かないと」と突き放されから
誰が行くもんか、って心の底では思ってます。
— もも(@uJbly1Hx6woWO0U)Fri Jun 24 01:22:35 +0000 2022
@oyanochikara 共感できます。男性側の意識の問題、変なところだけ男尊女卑の習慣が残っている、などなど。ただ、これは家族・家庭の問題だけではなくて、社会の仕組みの問題でもあるので、政治家や経営者が、海外の良い例を参考に、世の中を変えるためにもっと動いてもらわないと、一向になくならない問題です。
— たにやん(@tanukin_yukin)Fri Jun 24 01:24:48 +0000 2022
@oyanochikara ピンポーン!
私は田舎に帰って一人暮らしが、したい!
でも、夫は私がいなかったら生きていけないと思う。
本人自覚ないけど。
— 星川(@kirajkawa)Fri Jun 24 01:28:54 +0000 2022
@oyanochikara うちも、子どもが巣立ったらとか仕事引退したらのんびり…という話は夫から出てきたりしますが、こちらは今やりたい仕事セーブして育児してる分、子どもに手がかからなくなったら自分の命ある限りガンガン外で仕事したいと思ってます!
— ほろろ心の垢(@hololoapollo)Fri Jun 24 01:55:55 +0000 2022
@oyanochikara まぢそれ。
— ゆん(@TU0bxuvLPdBxMuI)Fri Jun 24 03:12:05 +0000 2022
@oyanochikara そうでした。よくわかります。でも子どもが元気に巣立てなくなる事が常時多発していたので、思ってるだけでなく早々に離婚に踏み切りました。良かったです。
— つまいこ@モラハラ調停離婚 職業訓練校経験者(@KLuS2tgUXfvWvqQ)Fri Jun 24 03:46:12 +0000 2022
@oyanochikara うちの親もまさにそれでしたが、弟が学生のうちに私が里帰りで子ども産んだら、子育ての大変さがわかり少し丸くなってご飯も作るようになったので、離婚せずすみそうです
— ねぎ(@negimetty)Fri Jun 24 04:14:40 +0000 2022
@oyanochikara 奥さんが「子供が巣立ったら夫婦で旅行したい」って思うようであればいい感じですね🙆♂️
— ウシーク🐮(@36Ut)Fri Jun 24 04:24:45 +0000 2022
@oyanochikara 確かにまだ多い感じしますし、
変わってきてる感じもします。
一人で家族支えられる人なんてもう、そうそういないですしね。
— Abori(@Abori00204682)Fri Jun 24 04:36:31 +0000 2022
@oyanochikara あはは。まさにこれ。
そして現在実行中w未来は明るい!
f外失
— さち_💉💉💉done(@sachiko190124)Fri Jun 24 04:42:43 +0000 2022