
1: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:18:33.36 ID:qZLsTHJ+0
2018年10月1日から11日までイタリアを取材して、記事「ビュッフェの残りをなぜ寄付できるか イタリア食品ロス削減の最前線」を書いた。
取材の際、トリノ発祥のスーパーマーケットであるイータリーを訪問したところ、卵が販売されていた。
取材に同行してくれた、ERICA社の女性職員、Giada Fenocchio(ジャーダ)さんに
「日本では卵を生で食べることがあります」と話したところ、「イタリアでも生で食べる風習があるんですよ」と言われた。
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20181127-00105577
取材の際、トリノ発祥のスーパーマーケットであるイータリーを訪問したところ、卵が販売されていた。
取材に同行してくれた、ERICA社の女性職員、Giada Fenocchio(ジャーダ)さんに
「日本では卵を生で食べることがあります」と話したところ、「イタリアでも生で食べる風習があるんですよ」と言われた。
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20181127-00105577
6: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:19:36.65 ID:j3X7RGgd0
水道水と四季も自慢しろ
7: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:20:01.87 ID:mgRheCLbM
ロッキー定期
9: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:20:24.92 ID:8VPCw2chp
四季で勝負だ!
11: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:20:52.04 ID:IqORPYTYd
でも日本には
12: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:20:53.29 ID:LTe9cVRDM
でも日本には水道水があるから😰
15: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:21:39.66 ID:qiiV1yVQ0
じゃあイタリアに四季あんのかよ
はい日本の勝ち
はい日本の勝ち
20: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:22:36.82 ID:2ZbnKj+qd
>>15
イタリアには四季ないよ
イタリアには四季ないよ
85: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:38:22.06 ID:k1zZf4oS0
>>20
イタリア人作曲家ヴィヴァルディ「四季」
原題もLe quattro stagioniも4つの季節って意味で翻訳ミスでもないし普通にあるんやないの
イタリア人作曲家ヴィヴァルディ「四季」
原題もLe quattro stagioniも4つの季節って意味で翻訳ミスでもないし普通にあるんやないの
16: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:21:51.95 ID:jmX1xlII0
アメリカ人も半生の目玉焼き食ってるやん
21: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:22:45.46 ID:Zc6EkGuM0
日本には温泉卵もあるんだが?
22: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:23:54.55 ID:XRitXGjL0
卵って10個200円くらいで買えて経済的だよな
25: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:24:21.16 ID:j+KXWPiY0
「ワオ!卵を生で!?僕の国では考えられないよ!素晴らしい衛生管理だね!日本スゴーイデスネ!」
こういう反応を期待したんやろなぁ
こういう反応を期待したんやろなぁ
26: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:24:31.47 ID:7jgyBqJ80
言うほど四季欲しいか?
27: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:24:37.91 ID:VScsK/Ovp
海藻とかタコも普通に食ってるしな
特にイタリアとかスペインとかあの辺は
特にイタリアとかスペインとかあの辺は
32: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:26:45.13 ID:C742w4Gya
K-popで張り切っとるのと同じ感覚やな
33: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:26:54.53 ID:5lL/lTOrM
イタリア人って割と悪食だよな
それだけ食文化が発達している証だけど
それだけ食文化が発達している証だけど
36: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:27:06.36 ID:0EEiGKyx0
そもそも大昔のロッキーって映画で
生卵何個もジョッキに入れて飲んでただろ
生卵何個もジョッキに入れて飲んでただろ
120: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:47:03.59 ID:j+1P2ZKO0
>>36
医者立ち会いの元保険かけてそのシーンの撮影は特別契約でギャラ上乗せしたレベルに命懸けやったからな
医者立ち会いの元保険かけてそのシーンの撮影は特別契約でギャラ上乗せしたレベルに命懸けやったからな
62: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:32:45.39 ID:Sq2I368l0
一度配管交換の現場見たら水道水なんて二度と飲む気なくすで
71: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:34:54.14 ID:W//oJDEx0
外国人「春は英語で?」日本人「スプリング!」
外国人「夏は英語で?」日本人「サマー!」
外国人「秋は英語で?」日本人「オータム!」
外国人「冬は英語で?」日本人「ウィンター!」
外国人「四季は?」日本人「日本にしか無い!!」
なぜなのか?
外国人「夏は英語で?」日本人「サマー!」
外国人「秋は英語で?」日本人「オータム!」
外国人「冬は英語で?」日本人「ウィンター!」
外国人「四季は?」日本人「日本にしか無い!!」
なぜなのか?
100: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:41:21.25 ID:djiId67id
でもイタリアは治安悪いよね?
102: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:41:47.31 ID:JPuN3eUI0
でも昆布は日本人じゃないと消化吸収できないから…
109: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:42:54.23 ID:KKbS44Wz0
ガストンも生卵食べとったな
121: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:47:22.46 ID:wPQDpjxB0
カルパッチョとかあるし食べるところはある
しかし日本みたいに全部の卵を完全洗浄して生で食べられる国は
他にない
ほとんど国はその施設がないからね
しかし日本みたいに全部の卵を完全洗浄して生で食べられる国は
他にない
ほとんど国はその施設がないからね
137: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 14:52:05.84 ID:kqbyiVsna
タクシーのドア自動なんだが?
158: 名無しさん@HOME 2022/06/21(火) 15:03:04.03 ID:2wc9tGFHa
確かにイタリア人が言ってきたら舐めてんのか?ってなるわな
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655788713/
こちらの記事も読まれております。
ラベル:日常