
「学校に行かないと将来困るよ」ってよく言うけど、
— 先生、学校は行かなきゃいけないの?? (@namonakigakkou) May 26, 2022
学校に行ってたはずの大人たちが、どうして困っているの?
@namonakigakkou 不登校中の出会いや親とのやり取り過ごし方次第では困らないだろうけど、不登校だった私は成人してから今もずっと困ってますよ、
— のこさん(@nokosandebu)Thu May 26 22:04:29 +0000 2022
@namonakigakkou 学校に行っていた大人が困ってるんだから、学校に行ってなかった大人はもっと困るってだけだろ
学校は人生の浮き輪みたいなもんで、なくてもなんとか泳いでいけるけどあった方が楽だっていうあれ
— すてきなゴリラ(@gari2nokaraage)Thu May 26 22:21:52 +0000 2022
@namonakigakkou 「困る」の種類が違います小中高大のどれなのかにもよる。保護者がまともなら良いけど、まともじゃない保護者なら学校のが良かったりします(経験者)。
いくつになっても後悔と成功の連続で勉強です
経験をして学ぶ力がついてれば、夢の選択肢が広がるからその手段のひとつが学校というか…難しいw
— もかもふ(もかじい)(@3sevYKAT2kG181a)Thu May 26 22:24:42 +0000 2022
@namonakigakkou 学校に行かないと卒業証書がもらえないので履歴書に書けないから就職に困るかと(1日学校に行かないという意味じゃないですよね?)履歴書なしの仕事があればいいのに。国営の仕事とか?雇い主としてはどういう人かわからないのに採用はできなさそう
— 氷魚(@salleygardens1)Thu May 26 22:28:59 +0000 2022
@namonakigakkou 学校に行かない ならば 将来困る
を否定したいのであれば、
「学校に行っていないで、困ってない人」(反例)の存在を一人でも良いので提示するのが妥当です。(誰々さんは学校行ってないけど困ってないよ、とか)
困っており、かつ学校に行っていた大人を見つけてきても意味はありません。
— いんでぃー(@Indy_Raiders)Thu May 26 22:30:45 +0000 2022
@namonakigakkou 不登校だった私ですが、経営者として充分幸せに過ごしてます。
もちろん私は未熟な人間でありますが、運良く『夢は叶うもの』と教えてくれた方と出会えたおかげで今があります。
全ての学校に該当するとは思いたくないですが、少なくとも私にとって『学校』は『檻』で希望は微塵もない牧場でしたね
— shinneco(@shinneco5)Thu May 26 22:59:32 +0000 2022
@namonakigakkou ほんとそうだね、
学のある人が、何も分かってなかったり、
— はる(@skdGTWU01ecgem0)Thu May 26 23:00:50 +0000 2022
@namonakigakkou 学校に行っても尚困るのに、行かないと更に困る、という解釈をしてみると多少は納得できるかも。
— golden rhino(@goldenrhino7)Thu May 26 23:04:12 +0000 2022
@namonakigakkou 学校に行かないと困る=学校に行くと困らない
ではないからですよ。そういうことが理解できるようになるために場所が学校かどうかは別として勉強はした方がいいですよ。
— ひろちゃん(@fQkjBv9ysghRscK)Thu May 26 23:41:12 +0000 2022
@namonakigakkou 学校に行かなくて本当に困ってる人は君の目の前に現れないよ
— Hiro(@HiroMogmogconbo)Thu May 26 23:48:45 +0000 2022
@namonakigakkou 屁理屈
— 極論マン(@mikaeri_busu)Thu May 26 23:51:39 +0000 2022
@namonakigakkou 学校行ってたけど困ってる大人がいるのは正解だけど、学校行ってない人はもっと困ってるのかなって勝手に思ってた。
学校行ってないけど今困ってないよって人って結構いるのかな。
— ぽけ(@246poke3)Thu May 26 23:55:57 +0000 2022
@namonakigakkou 「困る」範囲が広いかもしれないですね。
あとは、「誰が」困るかも異なるかもしれないですね。
自分だけでなく、親や家族、同僚などが困るかも。
— 働きマン@所属税理士(@AxDYbXm5LnWq2uE)Fri May 27 00:10:28 +0000 2022
@namonakigakkou 学校は将来、自立した大人になるために通います。不登校のまま大人になった人達は家族皆が困ります。
いつまでも
あると思うな
親と金
この意味わかりますか?
— 昭和生まれのゆき🇯🇵🇯🇵🇯🇵(@RjBM3O7HCJGT29b)Fri May 27 00:22:41 +0000 2022
@namonakigakkou 大人になって
親になって
労働者としての教職員に
心からお疲れ様です大変ですね
と思えるようになったら
子供の担任とコミュニケーションが取れる感じがした
ちゃんとした大人である先生は
子供に理不尽なことは言わないよね
— yomogimochi(@yomogimochi1)Fri May 27 00:25:56 +0000 2022
@namonakigakkou 学校に行かないと困るのは、
選択可能な職種の範囲が狭くなるから困る
学校に行ってたはずの大人が困るのは、
いろんなことで困ってる
— tanoka(@tanoka18)Fri May 27 00:30:20 +0000 2022
@namonakigakkou 学校に行ってた大人と行ってなかった大人、
それぞれ100人程度に「今何に困ってますか?」って聞くといいと思いますよ。
あと、学校に行ってた人に
「学校に行かなかった方が良かったと思いますか?」
行かなかった人に
「学校に行ってた方が良かったと思いますか?」
と聞くと参考になると思います。
— ✌︎('ω'✌︎ )η( ✌︎'ω')✌︎(@jmicroj)Fri May 27 00:39:01 +0000 2022
@namonakigakkou 屁理屈じゃん
学校行ってないともっと困るよ
— ムシャムシャさん(@fujika_8753)Fri May 27 00:43:14 +0000 2022
@namonakigakkou 中学時代不登校でしたが、今ちゃんと働けて困ってないです。
本当何が困るの?
— かなまり(@kaname_1021)Fri May 27 00:49:22 +0000 2022
@namonakigakkou 『学校に行った方がいいよ』が正解かなと思う。なぜなら学校図書室には、横溝正史とクリスティが山ほどあってとても楽しかったからね!!
いや、こんな答えは求めてないですよね。申し訳ない
— 宇佐美(@inaba2020BeanO)Fri May 27 00:47:01 +0000 2022
@namonakigakkou 「学校に行かないと将来困るよ」と「学校に行ってたはずの大人が困っている」は似ているようで違うんです。その人自身が困っていることっていつもあるんです。だけど、学校に行ったら困っていることが少しだけ薄くなる可能性がある。ちゃんと学んできた人は、特に。だけど、何もせずにそのままにしてい
— 山川怜(@yamakawa0rei)Fri May 27 00:49:54 +0000 2022
@namonakigakkou 困る内容が違う
行っとけばよかったなって思うことは多々ある。
人によるし状況によるから
学校にちゃんと行ってても困ってる大人をわざわざ下げる必要はないと思う。
— あり(@myuji0924)Fri May 27 00:50:36 +0000 2022
@namonakigakkou しないと将来困るのは「学校」ではなく「勉強」だと思うんですよね
— レスペデザ(@th_lespedeza)Fri May 27 00:51:25 +0000 2022