
ごめんなさい、いまブチ切れて1時間年休取って車で寝てます。(いまは年休です)
— くま|しあわせクリエイター (@sansankuma3) May 26, 2022
こういうマイナス発言は、あまりしたくないのですが、愚直らせて下さい。
さっき、体育祭の全校練習中に、私は特に仕事が無いので、個別に自分の判断で他に重要だと思われる仕事を陰でしてたんです。
そうしたら、叱られ↓
てしまいました。「そんなん放課後やれ‼️今は体育祭行け‼️」と。
確かに、一見、正論なのですが、「そんなん放課後やれ」というのは、残業ありきの考え方なので、私はいまモヤモヤしています。
どうすればいいですか❓
— くま|しあわせクリエイター(@sansankuma3)Thu May 26 01:26:51 +0000 2022
@sansankuma3 まぁ…分からないけど、言った先生は何か手伝って欲しかったり変わって欲しかったりしたのかな、とか。私もくま先生のような行動してしまいそうです。
— りく@小学校の先生(@FMfHeXpK6FWUrDZ)Thu May 26 12:17:32 +0000 2022
@sansankuma3 私も教員の働き方について発信しています。特に教員が教育以外の業務までこなし疲弊していることを問題視しています…もちろん旧体制の現場は違和感だらけです。が、児童・生徒の活動の場に携わること以上に教員にとって重要なこととは??内容によっては適切でない行動だった可能性はいなめませんね
— ドリコ@教員のための転職・副業情報発信メディア(@DREAM_COACHING1)Thu May 26 12:19:09 +0000 2022
@sansankuma3 授業中に生徒が別の勉強してても注意しないのですか?
— 先生 1年目(@KZXu53zCpdW1ThC)Thu May 26 12:23:16 +0000 2022
@sansankuma3 あなたを批判するつもりはありませんが、少なくとも今の学校現場には向いてないと思いますよ。
— じゃが(@TPVYOeaa8Knunps)Thu May 26 12:24:43 +0000 2022
@sansankuma3 うーん。私だったらそんな言い方しませんが、その人は多くの先生の心の内を増幅してぶつけたのでしょう。
もやもやは年休でクールダウンしているようですが、体育祭の練習時間に年休取得して事務仕事したらもやもやすることはなかったでしょう。
— SEIGEN(@bluestringriver)Thu May 26 12:25:19 +0000 2022
@sansankuma3 放課後もやらなければ良いかと
— こばちゃん(@wbeW07sycE6GT9w)Thu May 26 12:28:31 +0000 2022
@sansankuma3 ブチ切れて車で寝てるのホントわからん…
叱られてすねてサボって寝るって
抗議の意思を示す行動にはならないと思うのですが…
— もっつぅ@そのうちFIREする先生(@p95fj11P32201Vp)Thu May 26 12:30:51 +0000 2022
@sansankuma3 とてもよく分かります。
隙間時間で採点できそうでしたが、せず、学年の動きを優先しました。
結果テストの採点終わったのは今。
勤務時間内に終わらない仕事は本当にストレスですよね。
— たく(@taku0109744)Thu May 26 12:39:02 +0000 2022
@sansankuma3 体育祭は、みんなで盛り上げるんじゃない?自分の仕事がないというのがおかしい。自分で見つけてください。言ってくれた人は、腹が立ってると思います。だからそんな言い方になっただけです。
— よし(@y1012oy1012o)Thu May 26 12:43:59 +0000 2022
@sansankuma3 体育祭のワクワクを一緒に共有して生徒と良い関係を作ることは、比較的優先度が高い仕事だと自分なら思います。
それ以上に優先度が高い仕事があるなら、体育祭の係や学年主任の先生に断った上で、抜けてやれば良いと思います。
管理職の放課後やれは失言だと思います。
— もとせん(個人塾経営)(@motomotosen)Thu May 26 12:46:42 +0000 2022
@sansankuma3 あなたが職場でどのような方なのか、容易に想像できてしまいました。
— チーダ(@VKb8077yEE7ziBL)Thu May 26 12:50:41 +0000 2022
@sansankuma3 愚痴りたくなるなら仕事辞めたら?
— 九頭(@NineHeadKuzu)Thu May 26 12:51:52 +0000 2022
@sansankuma3 私も紫外線アレルギーがあり、持久走大会当日には年休を取っていました。
交通事故防止&コロナ対策のため、現在は実施を取りやめました。
部活動顧問も、冷暖房完備の部屋で活動している部しか基本的に引き受けません。管理職に配慮していただき、感謝しています。
— Wi-Fi Set 🔴⚪(@bird_heavy)Thu May 26 12:52:12 +0000 2022
@sansankuma3 わかります
私なんか特支ですから、学年行事でも、生徒が参加してない時はすることもないですよね
いろんな人がいます
気分転換してスルーしましょう
— えりたん(@laneboXB)Thu May 26 12:52:18 +0000 2022
@sansankuma3 「個別に自分の判断で」×全教職員
だと、自律的ですが、共通目標と貢献意欲には問題ありな学校組織となりそうですね。
抜ける理由を伝え、それが共通目標にも関わり、理解してもらえるならば問題ないのですが。
多少の個人プレーするなら、日頃の信頼関係、同僚性が必要ですね。
頑張ってください!
— yusukegarashi(@GarashiYi)Thu May 26 12:56:31 +0000 2022
@sansankuma3 全校練習なら練習会場に行ったほうがよかったよね。体育祭って全職員に何かしらの業務が割当たってるはずだから、当日の業務確認の意味も含めて練習会場に行った方がよかったんじゃないかな。
放課後やれ、はおそらく残業じゃなくて練習スケジュール終わって生徒が下校したらって意味じゃないかな。
— jokikana(@tanetohana)Thu May 26 12:56:59 +0000 2022
@sansankuma3 教員でしょ?
当たり前じゃないのかな?
残業なんて概念なし
辞めて一般企業に行った方がいいかと思う。残業代もちゃんとにつく会社をきちんと調べて
— しげ。(@katsushige1128)Thu May 26 13:14:24 +0000 2022
@sansankuma3 @kabukabubaby 会社なら上司に事前相談して合意が取れてからですね。理由が立てば、認められます。見る限り、無駄な根性論ぽいですね…昭和。
— Mushashi(@UKAUd67Nh7RLe9m)Thu May 26 13:18:01 +0000 2022
@sansankuma3 全校行事のときはみんなでやろうよ。
そうして叱ってくれる人がいるって、素敵なことですよ。
— エリヤgraphty43(@gvaty1)Thu May 26 13:21:46 +0000 2022
@sansankuma3 気持ちはわかりますが、職員会議などで事前に一言言うべきでしたね。でも管理職の放課後やれ発言はありえません。でも本当に気持ちはわかりますよ!^^;
— しらこ(@L1raHRFyo1A1M74)Thu May 26 13:22:48 +0000 2022
@sansankuma3 見守ること、児童の異変感知、トラブルへの対応、メインの先生に何かあった時にスムーズに引き継げるよう流れを把握して、次年度以降の戦力になれるように…自分がメインでなくても全体練習に出る意味はこれだけあります。
— あや(@Wow6iZ)Thu May 26 13:25:34 +0000 2022
@sansankuma3 人員の配置はリーダーの仕事です。他の人は権限を持っていません。
— カニ族(@8Yr8XGVOlyGDeQa)Thu May 26 13:33:14 +0000 2022
@sansankuma3 教師を責める意見の多いこと多いこと。そら誰も教師になりたがらんわな。
— ハシタマ(@tattokanbaSHA)Fri May 27 06:53:19 +0000 2022
@sansankuma3 残業は私も皆さんも全員嫌ですよね😂今の学校現場、全員に等しく仕事を配分しても全員残業になるレベルの仕事量なのに、体育祭で何か起こって時間外で対応するのは自分の業務を置いて体育祭行ってた教員なんですよねえ。そして大概何か起こるんですよね。私なら全体練習には涙をのんで行きます、、、
— むっこ(@gEa4HuQYGj0BEYg)Thu May 26 13:33:29 +0000 2022