
母親に「赤ちゃんが靴下履いてないと【可哀想】って言ってくる人がいるらしい」と、万が一母親が見ず知らずの人に言っていたらいけないと思って言ってみたら「私の時もおったで」と言うので「どうしてた?」と聞くと「【かわいいね、だけでけっこうですよ】って言うてたな」と言われ。逆方向に強すぎ😂
— しまき🇺🇸 (@readeigo) May 13, 2022
@readeigo お母さんが今そんな場面に遭遇したらママを守って返り討ちにしそうですね。素敵!😂
— 田植え寝子(@258d570a5e994fd)Fri May 13 05:06:48 +0000 2022
@readeigo かっこいいーーー!!!!!😻
しまきさんの強さはお母さんからきてるのか😂✨✨✨
てかそういうおせっかいな人多いみたいだけど、赤ちゃんて体温高いから大人が思うほど過保護にしなくていいんですよね。
うちの母も昔よくそんなことを言ってた気がします。
— しほり NY→LA🇺🇸(@shihori94)Fri May 13 05:20:46 +0000 2022
@readeigo ほんまや❣️そんなん言うなら、黙って靴下代をそっと渡してくれたらいいのに。口だけかーい!
— あむあむ(@G7iLL2d5gx0wxUG)Fri May 13 05:30:04 +0000 2022
@readeigo 遠回しに余計なお世話って言ってるってことですか
— Mame🇺🇸☕️🌵(@MametarouA)Fri May 13 05:43:36 +0000 2022
@readeigo お母さん強っ!
— musi.(@emmamusi64)Fri May 13 07:39:16 +0000 2022
@readeigo ヤバい、しまきさんのおかあさんとあたし似てるかも。。。。。
日本人って「かわいそう」好きですよね。履かせても自分で脱ぐから履かせてないだけなのに余計なお世話じゃって感じ。ちなみに自分は大人になっても靴下嫌いです
— WWGD??? ままめい🇺🇸️🌈(@mamaoku)Fri May 13 09:37:05 +0000 2022
@readeigo 『しまきネキ、オカン伝説』で、本出せそうですねw
— 黒猫ダンディー@投資投機垢(@KND_financial)Fri May 13 09:58:55 +0000 2022
@readeigo お母様ナイス👍👍👍
— tako(@tako58735872)Fri May 13 10:13:25 +0000 2022
@readeigo やっぱ、しまきさんのお母さんサイコーです💕本当そのとーり❗😂
そして私もぶっとび母に聞いてみました❗
だっこはお父さんだからしらんだって😂なわけある⁉️
もしかしていつも靴下はいてたとか?って聞いたら、しらん、裸足保育だもん裸足でしょ⁉️だってさ
え、お母さん育てた⁉️😂😂
— ぽんのすけ@北海道🌸💉💉(@kitagunino_haru)Fri May 13 10:52:38 +0000 2022
@readeigo しまき母くらいに強い人になりたい😭
— もこ(@365mokomoko365)Fri May 13 11:45:30 +0000 2022
@readeigo スーパーで赤ちゃんの靴下が片方落ちてた。拾い上げて持ち主を探して届けたら「有難うございます、この子嫌がってすぐ脱いじゃうんですよー」
赤ちゃんは靴下を履きたいと思ってないのかな。
だから脱げない靴下状態だと不快に思って泣くのかな、などと思ったり。
— ひで(@Hidepump2010)Fri May 13 12:52:01 +0000 2022
@readeigo その返しは見事!
— スタハノフ(@INl5UKZ4vpwREXv)Fri May 13 13:17:58 +0000 2022
@readeigo お母様は正直で最高ですね‥!すきですw
わたしもそうやって言ってしまいそう‥
— lili(@lili2034817025)Fri May 13 13:28:40 +0000 2022
@readeigo お母さまの返し好きです😊
姪っ子達も遊びに来たら寒くてもすぐ靴下脱いじゃいます。先日は外から帰ると履いてた靴(両足とも)も落としてなくなってたらしいです。。
素足の方が空気や地面の様子が感じとれるからでしょうか?赤ちゃんは本能で生きてるので👶
— ニコラ(@nicolafrom)Fri May 13 13:46:05 +0000 2022
@readeigo いきなり足を掴まれた事もあります。怖い!!
— ナス男(@hageOkusann)Fri May 13 14:42:07 +0000 2022
@readeigo 良い返しですね(*^^*)
あかさんはいつも足先暖かいですよね(多分細胞が沢山作られてるから)靴下履かなくても大丈夫なの、わからない人もいるんでしょうね…
— さささ(@1104sasasa1104)Fri May 13 19:59:05 +0000 2022
@readeigo そもそも赤ん坊に靴下は(状況によりますが)履かせる方に神経を使わなきゃいけないみたいですね。
履いてない方が正常だと。
— 味噌煮込みその2(@IwLTTe7bA5Xntnn)Fri May 13 23:56:39 +0000 2022
@readeigo 赤ちゃんは手の平や足の裏で体温調節してると習いました。
子供たちが通った幼稚園は「裸足保育」で、登園したらまず靴下脱ぎ、真冬でも(北海道)退園まで裸足で過ごしました。
子供たちは風邪を引きにくくなり、丈夫になっていくんです。
ま、元々うちの子たちは私が頑丈に生みましたが😁
— きーちゃん(@haroharoharo777)Sat May 14 00:07:17 +0000 2022
@readeigo 失礼な人にはこっちもそのくらいの態度でいいのかもしれない…と思いましたお母さんかっこいいです
— 秋津(@akitsu_kub)Fri May 13 13:21:36 +0000 2022