
DIYは「どうなってもいいからやってみよう」の略って言ってた人がいて、大事な精神だと思います。
— 便利屋黒ひげ堂 (@kurohigedo) January 11, 2022
@kurohigedo なので、「どうにかなるとまずいな…」という状況の人には楽しめねぇんすよね。素材とかろ。
— 佐々木⋈和守(@kazumori102)Wed Jan 12 08:41:21 +0000 2022
@kazumori102 「これが壊れたら詰む」って状況じゃやっちゃダメですよね笑
— 便利屋黒ひげ堂(@kurohigedo)Wed Jan 12 08:42:28 +0000 2022
@kurohigedo @tw_okomex 自分の場合「どうでももいいけど安く済ましたい」でした。
— ナカム(@nakamu530)Wed Jan 12 10:14:17 +0000 2022
@kurohigedo どうしようもなく
いびつだけど
やれた
の精神、それが大事です。
— serow:消費税減税・国債発行推奨(@serow01)Wed Jan 12 09:57:43 +0000 2022
@kurohigedo yourself→「責任もあなた次第だ」
— シンジロウ (cinziro)(@cinziro)Wed Jan 12 10:40:51 +0000 2022
@kurohigedo 面白い読み方と解釈で嫌いにはなれないけども、ただの無軌道か無責任にも聞こえますな(^_^;)\('_')オイオイ
— 【ベイカー街の散歩者】カメイ(@MqBff5k8XFbBcMp)Wed Jan 12 11:03:01 +0000 2022
@kurohigedo どうでもいいよって意味かと思ってました
— ビールが魂で本体の人(@beer_fish_love)Wed Jan 12 11:41:40 +0000 2022
@kurohigedo できなくっても
いいよ
やるきがだいじ
でも良いかしらん?
— アキモフ(@txV1gRQRNIggZNx)Wed Jan 12 12:46:56 +0000 2022
@kurohigedo そうか!じゃあやってみよう!バァン(大破)
— ルセール💣🍭💖(@jongmin061)Wed Jan 12 10:21:44 +0000 2022
こちらの記事も読まれております。