まだ寝返りもしない頃に「子供が泣くとご飯とかお風呂とか落ち着いて出来なくて…」って小児科の先生に愚痴ったら「えっ、なんで?泣いてる時は100%生きてるから安心してゆっくり飯食えよ」って言われたのを思い出すと今でもふふっとなる。でもあの頃は本当にいっぱいいっぱいだったんだよなあ。
— ぽろりおかあさんといっしょを見る人 (@ampc20160430) September 28, 2020
@ampc20160430 @yourlove0204 こんなふうに言ってくれる人に出会えたら、もう少し気持ちを楽に子育て出来たんだろうなぁ
— jj-tomoko(@jj_tomoko)Tue Sep 29 11:06:39 +0000 2020
@ampc20160430 素敵な先生
— 夏と空(@GN0yueeidxO2bor)Tue Sep 29 11:11:56 +0000 2020
@ampc20160430 よだれ気になってた頃もお医者様に「健康な証拠だよ。体調悪いときはヨダレすら出ないんだからね」と言われ、肩の力が抜けた思い出があります。今は大変だけど、あっという間に終わるベビー期、楽しんで欲しいな。
— きょーこ(@5M11ToSXZK92TUJ)Tue Sep 29 11:13:35 +0000 2020
@ampc20160430 @foxcrime723 私も経験が有ります。赤ちゃんが寝てたら、生きているか心配で息しているか、顔に近づけて確かめていました。それは最初の子の時だけで二人目は泣こうが寝ようが気になりませんでしたね。
— のんきばあば(@vhsy1pUsBzNUSRc)Tue Sep 29 11:01:48 +0000 2020
@ampc20160430 長男、2歳半違いで双子女子が生まれワンオペ
長男のときは新聞のカサって音もたてずに少しでも寝ていて欲しかったですが、双子のときは
泣いているってことは死んでないし元気!
開き直りました
— 根子猫(@Jy3RWg1rGeuuaKf)Tue Sep 29 10:48:27 +0000 2020
@ampc20160430 @Squrbec 私も男で一つで22年息子を育てたから痛いほど気持ちがわかります。
今は認知症の母の介護をしていますが、何も考えず悩まず、大の字になって眠りたい、その毎日です。
— 長谷川 肇(@rambo0526)Tue Sep 29 10:49:59 +0000 2020
@ampc20160430 そうなのよね…
静かだなと思ったら
顔を真っ青にして
息してないことあったからね…
(生後2週間のときの娘)
お腹の中では呼吸してないので
新生児はたまに呼吸を忘れるそうですわ……(恐
— カナカナ蝉(親歴8年!)(@kanakanakana)Mon Sep 28 13:48:06 +0000 2020
@ampc20160430 あまりにも静かに寝てるとすごく心配になって何度も心音確認しちゃってたなと思い出しました
まぁ日中静かな時は大抵悪さしてる時でしたがw
— MIZ(@mizmhmh)Mon Sep 28 16:29:05 +0000 2020
@ampc20160430 @ku4the_way_home 私もどこかでその話を聞いてから、二人目は
生きてる生きてる、と泣いていても放置するんですが、泣いてると食事味がわかりにくくなる弊害が生じます😂そして、私以外の家族は泣き声をスルーするスキルを身に着けてくれません😭
— ヤムコ+は筋トレヤルコ(@ymzikari)Mon Sep 28 13:55:38 +0000 2020
@ampc20160430 小児科の先生が「赤ちゃんが泣きやまなかったら、親だけベランダにでも出てクールダウンして下さい。泣いていても、大丈夫ですから」と言われました。 その時、飲み物とか食べ物をとって、心を緩めてもいいかもしれませね。 ほんの何分かでも深呼吸できるといいですね。
— uranus(@uranus_jp)Mon Sep 28 18:19:25 +0000 2020
@ampc20160430 西原理恵子さんの漫画でも『泣いたらついでに掃除機掛ける』とあって、なるほどな!と感心した。
— HARU(*´-`)ABEND(@HARU14121412)Mon Sep 28 22:16:57 +0000 2020
@ampc20160430 自分も4人兄弟で14下の弟いますが、
中学の頃帰宅すると大泣きしてる弟放置して洗濯物取り込んでる母親に抗議したことあります。
「こんだけ元気なら平気や」って言われて「それはそう…」って思った記憶ありましたね。
しかし集合住宅だと泣き声を気にしちゃうお母さんも多いかもですね…
— ニンジャ?🇺🇸☠️(@xr7tvueq1)Mon Sep 28 18:09:45 +0000 2020
@ampc20160430
そういえば赤ちゃんが泣いてるのをあやそうとしたら
「あかちゃんが泣いてるのは半分筋トレだから気にしなくて良いよ」
っと言われたのを思い出しました
— 安導夏美@(@AND_NATU)Mon Sep 28 22:40:44 +0000 2020
@ampc20160430 @usalica 泣いた方が肺が強くなるから!って義母実母に言われてちょっと放置してました…
泣かせちゃダメなんてことある訳ないし…泣いてても大丈夫って気持ちが楽になれる言葉って必要ですよね…
— かさ(@o5KjA8bYA2n5t2t)Tue Sep 29 00:38:10 +0000 2020
@ampc20160430 目から鱗でした...😳
— とみ(@ampm22again11)Mon Sep 28 13:13:37 +0000 2020